この前、幼稚園に入園したと思ったら、もう春から年長さん。来年の春には1年生です!時が経つのはほんとうに早いですね。
1年生と言うと真っ先に思いつくのはそう!「ランドセル」
まだまだ先の話と思っていたラン活(ランドセル購入活動)
今年はGWが10連休もあり、10月には消費税が10%に上がるのがほぼ確定なので私の周りのママ友は4月頃からラン活を始めていました。
我が家も4月からラン活をスタートして今日、ラン活が終了しました。
そして購入したのは「萬勇鞄ランドセルのクローネティアラ」です。
今回は「萬勇鞄ランドセル」に決めた経緯について紹介します。
セイバンのランドセル 天使のはね
萬勇鞄のランドセルに決める前にセイバンの話になりますが。。。
仲の良いママ友とセイバンのショールームが近くにあるからとランチの帰りに寄ったのがラン活の始まりです。
なにも準備せず入店した私達にお店の定員さんが「好きなランドセルを選んで席に持ってきてください!」と言われて、うちの娘が選んだのはこんなかわいい「天使のはね モデルロイヤルクリスタル」ピンクのランドセルでした。
税抜 63,000円
セイバンはドレスを着てティアラを飾った女の子が可愛いランドセルを背負って宣伝していますね。プリンセルが大好きの娘はこれを買ってと言い出し買う気満々になってしまいました。
セイバンは本革ではなくクラリーノ(人工皮革)がメインで軽くてデザインも豊富で可愛い繍が施されています。また「天使のはね」とうたわれているだけあって肩ベルトの立ち上げにこだわりを持ち重心を上げることによって、軽く感じる、からだへの負担を軽減するように職人が考えて1つ1つ丁寧に手作りで作っています。
母親の私が見てもほんとうにかわいい素敵なランドセルでした。
しかしちょっと待って。このピンクだと6年生が背負うには可愛すぎる。高学年になると好みに変化が出てくると思い、他の色やデザインを進めても「イヤ」の一点張りで仕方がないのでとりあえず引き上げてきました。
娘にとってセイバンの「天使のはね モデルロイヤルクリスタル」の印象が強くてきっとセイバンショールームに行っても同じのを選ぶだけだと思い他のランドセルをリサーチすることにしました。
ランドセルのリサーチ
まずランドセルの素材には主にコードバン、牛革、クラリーノ(人工皮革)の3つが使われております。
① コードバンとは1頭の馬のおしりの革からランドセルのフタ2 枚分しか使用することが出来ない希少で贅沢な素材です。
② 牛革は丈夫で傷に強く、吸湿性や通気性に優れている素材です。
③ クラリーノとは人工皮革の一種で雨や汚れに強く軽量で柔らかい素材です。
個人的にはクラリーノ(人工皮革)は色がきれいで刺繍などが施されている。
コードバン・牛革(天然皮革)は見た目や触った感触など高級感がありシンプルなデザインというイメージです。
そしてランドセルのカテゴリー分けてみるとおおまかに3つに分けられます。
① 工房系 職人さんが1つ1つ手作りしていて コードバンや牛革がメイン
池田屋ランドセル 土屋鞄ランドセル
② 量産系 機能性にデザインが充実したランドセルが多くクラリーノがメイン
天使のはね フィットちゃん ふわりぃ
③ モール系 豊富なラインナップとカラーバリエーションでクラリーノがメイン
イオン ヨーカドー 百貨店
まず初めに天然皮革か人工皮革(クラリーノ)を決めるのが先決になります。
私は人工皮革(クラリーノ)よりも天然皮革のシンプルなデザインと質感が良いと思ったのですがセイバンの「天使のはね モデルロイヤルクリスタル」を見てしまった娘は池田屋ランドセルや土屋鞄ランドセルのカタログを見せてもシンプル過ぎてまったく興味なしです。
そこで会社の同僚や先輩ママにどこのランドセルを買ったか聞いてみると
工房系「土屋鞄」
量産系「セイバンの天使のはね」「フィットちゃん」「ふわりぃ」が多かったです。
その中で「萬勇鞄」という人もいて聞いたことある!と思い調べてみました。
重視する点も合わせて聞いてみたら
① 大きい事(A4フラットファイルが入る)
② 軽い事
③ 破損が生じた場合は6年間無料で修理保証
が大半でした。
そこに私と娘のチェックポイントをプラスして
④ 天然皮革 (私)
⑤ 肩ベルトの立ち上げ (私)
⑥ 派手過ぎないティアラなどの刺繍入り (娘)
そこで萬勇鞄のランドセルがいいのではないかと思い早速、ショールームへ行って来ました。
萬勇鞄ランドセルのクローネティアラ
萬勇鞄は工房系ですがコードバン、牛革、クラリーノすべてを扱っておりカラーバリエーションが豊富です。
そして
① A4フラットファイルが入る大きさ 〇
② 軽い事 △
③ 破損が生じた場合は6年間無料で修理保証 〇
④ 牛革 〇
⑤ 工房系なのに肩ベルトが立ち上がりになっていて背負い安さにもこだわっている 〇
⑥ 牛革なのにティアラの刺繍が施されており派手過ぎず可愛い 〇
牛革はどうしてもクラリーノに比べると200gぐらい重くなってしまうので②と④のどちらかを取ることになり②の軽い事のチェックポイントはクリアできなかったけど娘も私も気に入ったランドセルが購入することができました。
その他にも職人が手縫いで仕上げる高品質なランドセルで手作りの本革ランドセルなのに値段がお値打ちでした。62,000円(税抜き)
という事で萬勇鞄ランドセルの購入になりました。
萬勇鞄ランドセルが届きました。
6月2日に注文したランドセルは年を明けて1月10日に届きました。(追記)
一つ一つ丁寧に職人さんが作っているのでやはり注文から7カ月もかかりました。
届いたランドセルがこちらになります。
1、ランドセルの側面にデザインされた可愛いティアラの刺繍
2、背あてにある可愛いティアラのモチーフ
3、びょうは可愛いティアラとハートのモチーフ
4、ハートのチャーム
5、前段ポケットにあしらわれた刺繍
ランドセルが届いたときはとっても喜んでいましたよ。
だって自分が選んだランドセルはお望み通り、可愛いティアラの刺繍やハートのモチーフがいろんなところに施されているんですよ。
私もほんとうにいいランドセルを買うことが出来てよかったです。
萬勇鞄ランドセル
「お店」萬勇鞄ランドセル
「住所」愛知県あま市甚目寺山之浦111番地メルコビル1F
「TEL」052-485-7899 予約不要
「営業時間」10:00~18:00
「定休日」水・木曜日
「駐車場」有
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ランドセル選びはまずはカタログ請求して、子供ちゃんとどこのランドセルにするかを決めてから行くといいと思います。いろんなランドセルを見て回っても目移りしたり、忘れてしまったりするので2カ所ぐらいがいいのではないでしょうか?
ついに買ってしまいました。ランドセルが届くのとても楽しみです。
さあ、みなさんはどんなランドセル選びのストリートがまっているのでしょうか?
素敵なランドセルに出会えますように。
ご参考にして頂けると嬉しいです。
コメント