今日は天気がくもりだったからか昨日よりも涼しく感じる日でしたので鶴舞公園に遊びに行ってきました。
娘の目当てはもちろん鶴舞公園にある「こどもの広場」
私はバラやハナショウブがそろそろ綺麗に咲き始めているので癒されに見にいきました。
今回はよく遊びに行く鶴舞公園についてご紹介します。
鶴舞公園について
地下鉄鶴舞線鶴舞駅4番出口又はJR中央線鶴舞駅に出てすぐに鶴舞公園があります。
明治42年(1909年)に開園した鶴舞公園は、今年で110周年をむかえ、名古屋市が最初に設置した和洋折衷の都市公園です。現在も名古屋市民の憩いの場として親しまれています。
園内には由緒ある噴水塔をはじめ、胡蝶ヶ池、竜ヶ池、奏楽堂、鶴々亭、名古屋市公会堂、スポーツ施設、鶴舞中央図書館、こどもの広場などがあります。
鶴舞公園こどもの広場
鶴舞公園の南側には子供が楽しめる遊具が充実している「こどもの広場」があります。
地図を見るまで名前は知らなかったのですが。。
昨日よりも涼しいし、日曜の午後なので大賑わいの「こどもの広場」でした。
「ママと一緒にこれやりたい~」とシーソーを指して言われましたが一緒にするのが少し恥ずかしかったので知らんぷりしていたら、知らない子とシーソーを楽しんでいました。
子どもっていつの間にか知らないこと楽しく遊ぶからすごいですよね?
残念ながら写真を撮り損ないましたが。。
お次は滑り台に。反対側にはローラー滑り台がありますよ。
6~12歳までですが、3歳ぐらいから滑っていました(笑)
「子どもの広場」の真ん中には大きなローラー滑り台とツルツル石の滑り台があります。
反対側にはカラフルな階段?みたいなのがあり上ったり下りたり遊んでいました。
ローラー滑り台はけっこうスピードが出ますので小さなお子さんは手を持って滑ってあげるといいですよ。
カラフル階段?の横には水遊び場がありましたがあまり興味がなくすぐにブランコへ。
でも夏日には裸足になって水遊びも楽しいと思いますよ。
その他にアスレチック系の遊具があります。
形が違う滑り台が3つありいろいろなアスレチックの遊具を堪能しました。
鶴舞公園のバラやハナショウブ
バラ園では満開ではなかったですが綺麗に花が咲いていました。
コスプレした人がいて写真撮影してる人もいましたよ。
菖蒲池のハナブショウは見頃でとても綺麗でした。
菖蒲池の近くで「しょうぶ茶会」が開かれていました。
ハナショウブ展は2019年6月1日~6月9日まで開催中。
ハナショウブのつぎはアジサイが見頃をむかえますよ。

おでかけ情報
「施設」鶴舞公園(つるまこうえん)
「住所」愛知県名古屋市昭和区鶴舞1
「TEL」052-733-8340
「開園時間」入場自由
「休園日」月曜日(まつり期間中は無休)
「駐車場」あり 97台 180円/30分 (2019年3月以降台数増加予定)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「こどもの広場」にはところどころ日陰がありベンチもあるので休憩しながら遊べますよ。
大人は「こどもの広場」で遊んだあとに季節のお花を見て楽しめます。
大人から子供まで楽しめる公園ですよ。
是非、お出かけしてみてはいかがでしたでしょうか?
コメント