レゴランド名古屋雨でも楽しめるおすすめアトラクションは?

レゴランドに遊びに行こうと計画をたてたけれど天気予報をみると雨!という事ありますよね。

オンライン販売チケットを購入すると割引があるので事前に購入してしまったり、休みがその日しか取れなかったり、遠足で行くなどいろいろな理由で日程変更が出来ないことありますよね。

雨ってめちゃめちゃテンション下がりますよね~

オンライン販売チケットを購入した場合は前日までにコールセンター(050-5840-0505)に連絡を入れれば有料で入場日を変更することも可能ですよ。

でも意外にレゴランドって雨でも楽しめる室内アトラクションや屋根付きのプレイエリアがあるんですよ。
雨の日は空いていることが多いからアトラクションの待ち時間が短くて、雨の日の方が楽しめることもできますよ。

そこで今回は「雨の日でも楽しめるおすすめアトラクション」をご紹介致します。

スポンサーリンク

レゴランド名古屋雨の日の持ち物は?

・傘
・カッパやポンチョ
・タオル
・着替え
・ビニール袋
・長靴

ただでさえ雨でテンションが下がっているのにさらに持ち物が多くなるのは大変ですよね。
また長傘か折り畳み傘かポンチョどれがよいかも迷いますよね?

雨でもアトラクションが止まることはないので、ポンチョを来て乗ることができますが、雨の量でどのようにレゴランドを楽しむのかも変わってきますよね。

そこで2つのパターンをご紹介します。

・小雨で外のアトラクションを楽しむ場合はカッパやポンチョをきて楽しむ。
アトラクションの中ではその度にカッパやポンチョを脱がされられることがあるので折り畳み傘とビニールを用意するのもありですよ。

・大雨で移動が厳しい日は無理せず室内アトラクションを楽しむ。
移動の時に長傘又は折り畳み傘をつかうのもありですよね。

車かロッカーに靴と靴下や着替えを用意すると安心ですよね。

スポンサーリンク

レゴランド名古屋雨でも楽しめるおすすめアトラクションは?

大雨で外のアトラクションを断念してもまだまだ室内アトラクションでいっぱい遊べますよ。
それでは順番に紹介していきますね。

①レゴ・ファクトリー・ツアー(ファクトリー)


出典元:公式サイト

レゴブロックが出来上がるまでの工程をツアーで学べます。

ツアー内ではレゴの歴史や、年月と共にどのように進化し、広がっていったかを知ることもでき、ショップやパーク内で実際に目にしたレゴブロックを作るための機械を見ることもできます。

ツアーの最後には、ファクトリー・ツアーオリジナルレゴブロックをプレゼントでもらえます。

室内アトラクションなので濡れる事も中止する事もなく楽しめます。

【注意事項】
・ファクトリー内のフラッシュ撮影は禁止。撮影自体はOK。

②オブザベーション・タワー(ブリックトピア)


出典元:公式サイト

レゴランドのパーク内を歩いて行くと真っ先に目に止まるのが色鮮やかなオブザベーション・タワーがあります。

その高さなんと50メートルあり、席に座るといつの間にか頂上に上がり、タワーはゆっくりと回転します。

雨で視界が良くないかもしれませんがタワーに入ってしまえば濡れることなく空からパーク全体を一望できます。

【注意事項】
・130㎝未満の方は付き添いが必要です。
・撮影OK

③ビルド・アンド・テスト(ブリックトピア)


出典元:公式サイト

レゴブロックを使っていろいろなものを作れます。ホイールゾーンで作った車を作ってみんなでレースをしたり、カラフルな魚を泳がせたりできます。

室内なので夏の暑い日もクーラーが効いていて雨でもおすすめですよ。

④デュプロ・プレー(ブリックトピア)


出典元:公式サイト

デュプロブロックがありいろいろなもの作って遊べる公園です。
床はやわらかく小さなお子さまも安心して遊ぶことができるエリアです。

滑り台付きの大型遊具や乗ってくるくる回る遊具もあります。

また屋根があるので雨の日でもおもいっきり遊べますよ。

⑤サブマリン・アドベンチャー(アドベンチャー)


出典元:公式サイト

潜水艦に乗り込み、レゴダイバーの一員になって海底を探検するアトラクションです。

潜水艦の中にある広い窓のぞくと80種類、約2,000匹以上の本物のさかなが泳ぐ姿を楽しむことができます。

潜水艦に乗る際は、進行方向左側に乗るのがお薦めです。もし可能であれば左前の丸い窓あたりが一番いろいろ見えると思います。

またレゴブロックで作られた古代遺跡や宝箱ありとても楽しむことが出来ます。

室内アトラクションなので濡れる事も中止する事もなく楽しめます。

【注意事項】
・130㎝未満の方は付き添いが必要です。

⑥ロスト・キングダム・アドベンチャー(アドベンチャー)


出典元:公式サイト

冒険用の車に乗って、盗まれた宝物を取り戻すため古代遺跡を探検するアトラクションです。

備え付けのレーザー銃が2つありクモの巣やお宝の部屋などさまざまなシーンで的を撃ってポイントを集めます。
ミイラやガイコツが飛びかかってくるよ。

レーザー銃の横にある画面に得点でるので高得点を競いあうことが出来ます。

室内アトラクションなので濡れる事も中止する事もなく楽しめます。

【注意事項】
・130㎝未満の方は付き添いが必要です。

ナイト・キングダムエリアと
パイレーツ・ショアエリアは
屋外アトラクションばかりなので今回は省略しますね。

スポンサーリンク

レゴランド名古屋おすすめガイドブック

 

スポンサーリンク

レゴランドホテル

2018年にグランドオープンしたレゴランドホテル。

すべての部屋がレゴ®の世界観に包まれて、アドベンチャー、レゴニンジャゴー、パイレーツ、キングダム、レゴフレンズの5つテーマになっています。

自宅から40分程でレゴランドに着くのでなかなか泊まりで行く機会はないのですがいつかは泊まってみたいですね。

予約はこちらから!
↓↓
レゴランド・ジャパン・ホテル(2018年4月28日グランドオープン)


出典元:じゃらん

スポンサーリンク

おでかけ情報

「施設」レゴランドジャパンリゾート
「住所」愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目2−1
「アクセス」
電車:新幹線名古屋駅からあおなみ線「金城ふ頭駅」すぐ
車 :伊勢湾岸自動車道「名港中央IC」
「TEL」050-5840-0505
「営業時間」季節によって変動あり

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?
雨の日攻略ということであすすめアトラクションをご紹介させて頂きました。
まだまだ天候に左右されず楽しめるアトラクションはいっぱいありますよ。

実際に私たちがレゴランドに行った時に突然、雨が降ってきたことがありました。
雨具はなにも用意していなかったのでしばらく雨宿りをしていると雨はやんだのですが、さ~とみんな帰ってしまいました。(夕方だったので。)

その後は待ち時間なくアトラクションがのれてラッキーでした。
雨の日でもレゴランド楽しめますよ。

でも次は天気がいい日に是非、もう一度遊びに行ってくださいね。

コメント