先日、会社から車で帰宅中に個人タクシーからパッシングあおり運転をされ不愉快な思いをしました。みなさんも車を運転中に横暴なタクシー運転手にヒヤリとした経験などはございませんか。一部のタクシー運転手さんの行いで個人タクシーの印象が悪くなってしまうのはとても残念ですよね。
そこで今回は運転マナーが悪いタクシー運転手に遭遇してしまった場合のクレーム先や対処方法についてご紹介いたします。
個人タクシーからのあおりパッシング運転された
いつも走っている道路でも住宅街ではスピードを出し過ぎは良くないと思います。
また紛らわしい道路もありまっすぐ行けばいいのにブレーキをついつい踏んでスピードを落としてしまうこともありますよね。
おそらく私はブレーキを踏まなくても良いところでブレーキを踏んだのでパッシングを2度され、パッシングされたことより、なんだろうと思いさらにスピードを落としたのでパッシングあおり運転をされました。
あまりにもパッシングするので止まって何か用があるのか聞こうとしたら「名古屋弁で暴言」を言われ立ち去れてしまいました。
あとからあのパッシングは「はやく行け!!」という事だったのか…と思いましたが、初めての経験でその日は怒りがおさまりませんでした。
タクシー運転手へのクレーム先はどこ?
法人タクシー運転手へのトラブルや乗車中になにかあった場合のクレームはタクシー会社又はタクシーセンター(協会)に連絡するのか一般的ですが、個人タクシーはタクシーセンター(協会)又は国土交通省の地方運輸局に連絡するのが良いです。
しかし個人タクシーの場合、乗車しないかぎりレシートが発行されませんので、今回のように立ち去れてしまって、あっという間の出来事ですとナンバープレートを覚えていられないのでクレームを入れることもできません。
しかし我が家の車にはドライブレコダーを設置していたので今回のパッシングしたタクシーのナンバーがばっちり映っていました。
タクシーセンター(協会)へのクレームは意味がない
法人のタクシー運転手へのクレームはタクシー会社やタクシーセンター(協会)に入れるのが一般的だそうですが、いろいろ調べてみましたが実際にはほとんど意味がないそうです。
例えば東京タクシーセンターの苦情・要望ページにも、「乗車拒否された場合」と「途中で降ろされた場合」が主な対象で、「民事に関わる苦情はお受けできません」とうたっているので、積極的にクレームを受け付けているのではないことがわかります。
確かに毎日、クレームは日常茶飯事なのでしょうね。
また運転手やタクシー会社によってはタクシーセンターからのクレームを恐れないこともあるそうです。
法人・個人タクシーのクレーム先
それでも腹の虫が収まらない納得がいかない場合は下記へ連絡先するとよいと思います。
・国土交通省中部運輸局 TEL:052-952-8036
・愛知運輸支局 TEL:052-351-5312
・愛知県タクシー協会 TEL:052-881-1315
・名古屋タクシー協会 TEL:052-871-0601
愛知県意外ですと管轄地域のタクシー協会や国土交通省や運輸支局に連絡するのが良いと思います。
実際にクレームを入れてみた
クレームを入れるときに実際に気を付けたことは感情的にならず、相手の非を具体的に伝えました。
そして相手からの謝罪はいらないが、運転マナーについて注意してもらうように自分の考えを最後に伝えてみました。
担当の方は最後まで私の意見に否定的な事を一切言わず冷静に聞いてくれました。そしてタクシーのナンバーとどこで起きたことかを聞いてくれて、一度調べて連絡を入れてみます。とのことでした。
まとめ
なんだか今でももやもや感があり、すっきりしないのですが個人タクシーは会社の看板を背負っていない、または背負っていてもタクシー会社によっては対応が違いますので、クレームをいれてところでなにも変わらないのだと思いました。
それでもあえて今回連絡したのは、ドライブレコダーでタクシーナンバーが分かったからです。おそらく今までにもパッシングあおり運転をしたり、横暴な運転をしてと予想されるけれど、あっという間の出来事でナンバープレートを覚えていられないので、その個人タクシー運転手はマナーが悪い運転を繰り返して立ち去っていたと思ったからです。
最近はドライブレコダーを設置している車が多いですよ。今までみたいに走りさってもカメラがみていますよ。と伝えたかったのですが、結局は横暴な運転は変わらないでしょうね。
今回のことだけでなく自分の身は自分で守るためにはドライブレコダーの設置はして良かったと思いました。
コメント